歯科診療|豊洲の動物病院なら「とよす動物病院」へ

facebook

歯科診療

予防歯科

口臭や血が出るような歯肉炎や、目の下が腫れて膿が出たり鼻水やくしゃみが出るような根尖病巣などの歯周病になってからの治療ではなく、歯垢や歯石がつきはじめた段階での歯周病前の予防を大切にすることです。
歯とお口の健康を積極的に守るため、当院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、歯科診療の経験豊富な獣医師や看護師の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」を実践しましょう。
そのためにも病院での定期的な健診が大切です。

1歳までの歯科

乳歯遺残

「予防歯科」の基本は、歯が生えはじめた時から歯の健康を考えることにあります。
犬や猫の歯は、生後約1か月齢で生え始め4か月齢までは乳歯を使います。
乳歯は色が少し白く、先端が尖っているのが特徴です。
その後、約4か月齢から大人の歯である永久歯が生え始め7か月齢までには乳歯から生え変わります。

この時期に特に小型犬の多くで問題になるのが、乳歯が抜けずに残ってしまったり咬み合わせが悪くなってしまうことです。 原因は遺伝によるものが多く、骨格的な異常は治療が困難なものもありますが、乳歯遺残や不正咬合は早期に対処すれば治療ができます。 一生の問題になることもありますので、この時期から病院で診察を受けましょう。

当院での治療

乳歯抜歯、即時傾斜移動による外科的矯正

1歳~7歳の歯科

歯冠破折

1歳からしばらくは歯周病によるトラブルはあまり多くありません。
生えたばかりの歯は傷も少なく、汚れもあまり蓄積していないので自然と口内環境は悪くなりにくい時期です。
もちろん汚れやすい子もいますし、炎症の起こりやすい子もいますので注意は必要です。
この時期に多い問題は、硬いものでもよく食べ、いろいろなものでよく遊んでくれることによっておこる歯の破折です。
破折とは歯が折れることで、歯冠破折や歯根破折など様々ですが、もっとも多いのがキバといわれる犬歯と大きな奥歯の第4前臼歯です。
先端だけが欠けてしまった場合は表面を滑らかにすることで、それ以上の破折の予防をするだけでよいのですが、神経が見えるほど折れてしまった場合(露髄)は感染した神経を取り除き、詰め物をする歯内治療をしなければなりません。
放っておくと神経が直接あたり激痛がはしりますし、神経が壊死してしまい歯の根元が膿んでしまい抜歯をしなくてはいけなくなります。
定期的に病院での診察を受け、前歯から奥歯まで欠けているところがないかチェックを受けましょう。

当院での治療

歯面の研磨、歯内治療(抜髄治療)

7歳~の歯科

中齢から高齢になってくると徐々に口内環境が悪くなってきます。
これは長い年月をかけて汚れが蓄積し歯石となり、そこに付着した菌が歯肉炎などを起こしてしまうからです。歯肉炎が起こると、歯肉からの出血や口臭がでてくるようになり、歯肉が赤く腫れ、徐々に退縮していきます。そうやって歯を支えている歯周組織が炎症により壊れていくことを歯周病と呼びます。
歯周病が進行すると、歯がぐらぐらしたり抜けてしまうだけではなく、目の下が腫れて破裂し膿や血がでる根尖膿瘍や、鼻血やくしゃみなどが出るようになる口鼻瘻などの根尖病巣などが起こることもあります。

また歯周病菌による心臓病や呼吸器消化器の感染症、炎症の波及による内臓機能への影響など全身に様々な影響を出すことが知られています。
歯周病の進行を止めるには、やはり物理的に細菌を減らすため歯石を除去することが第一です。しかも見えている表面の汚れだけでなく、歯の裏側や歯周ポケットまでしっかりとチェックをすることが必要になります。それが歯周病を治す最も有効な方法です。 サロンや自宅での歯石除去も効果がないわけではありませんが、歯肉や歯を傷つけてしまったり、結局歯周ポケットのケアまではできませんので歯周病の治療にはなりません。手遅れになってしまう前に病院での治療をおすすめします。

重度の歯周病(奥歯)

重度の歯周病(上顎)

重度の歯周病(下顎)

根尖病巣

当院での治療

超音波スケーリング、ポリッシング、歯肉の縫合、抜歯

抜歯は最後の手段

抜歯は修復できないほどに折れた歯や、ぐらぐらの歯、根尖病巣のある歯の治療などにはどうしても必要な治療方法です。
抜歯をすることで動物の苦痛を少しでも減らし、生活の質(QOL)を良くしてあげることができることが多くあります。
しかし、獣医療ではまだ「予防歯科」の重要性が浸透しておらず、「悪くなったら抜歯すればいい」「悪くなるまでは放っておけばよい」「動物は歯がなくても問題がない」といった治療方針になることが多くあります。実際にはまだ抜く必要がない歯でも、麻酔をかけたついでという理由で抜歯されてしまうケースもあるぐらいです。
当院では、あくまでも抜歯は「必要最低限」「最後の手段」として考えてます。抜歯するべきかどうかを歯のぐらつき方やレントゲン検査、歯周ポケット検査などを参考に深く考え、1本でも多く、歯としての役割を果たせる歯を残してあげることが、その子のためになると信じています。
もちろん抜歯せずに歯を残すことは、それだけその後のケアにかかる手間と責任も多くなります。病院での定期チェックだけではなく、自宅でのケアもそれまで以上に行っていく必要があります。
しかし、私たち人間も含め、動物の体の一部に不必要なものなど決してないのですから、その後のケアも全力でサポートしていきますので、飼い主様と一緒に大切な家族の口腔内環境を守っていくことが当院の理念です。

膿が溜まった歯根

スケーリング後の犬歯

スケーリング後の奥歯

料金案内

(表記は消費税込の金額です)

歯科診察料
歯科検診(初回のみ) 2,200円
歯科再診(診察料別) 550円
歯科処置(無麻酔)
処置時間~5分 2,750円 ※3,300円
処置時間~10分 5,500円 ※6,600円

※超音波スケーリングとポリッシング処置が含まれます
※歯科処置料(無麻酔)は2023年9月1日より改定

歯科処置(麻酔・鎮静下)
歯科処置(軽度) 33,000円
歯科処置(中度) 44,000円
歯科処置(重度) 55,000円
全身麻酔(ガス麻酔)~5kg 11,000円
鎮静処置~5kg 5,500円
麻酔・鎮静以降 2.5kg毎割増 2,750円

※超音波スケーリングとポリッシング処置が含まれます

歯科各種処置
乳歯抜歯(犬歯) 3,300円
乳歯抜歯(犬歯以外) 1,100円
抜歯(切歯、小臼歯、動揺歯) 1,100円
抜歯(犬歯、大臼歯) 11,000円
歯肉縫合(縫合糸込)1ヶ所 16,500円
歯内治療(抜髄)1根 66,000円
歯内治療(抜髄)3根 110,000円
歯肉局所麻酔(1ヶ所) 3,300円

<当院は予約優先制です>ご来院の前にお電話ください

ページトップへ戻る